国際大会情報
開催概要
【主催】World Robot Olympiad
【企画運営】WROコスタリカ
開催日
2017年11月10、11、12日(金・土・日)
会場
未定(コスタリカ)
競技内容
自律型ロボットによる競技(レギュラー競技、オープン競技、アドバンスド・ロボティクス・チャレンジ)
部門
小学生、中学生、高校生、17歳以上の学生
参加国(一部)
カタール、UAE、サウジアラビア、イラク、インド、 シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、台湾、 日本、米国、カナダ、ブラジル、メキシコ、南アフリカ、 デンマーク、イタリア、スペイン、ドイツなど
国際大会 競技結果
入賞したチームは以下です。
- ARC 3位 「Teikyo ROBO Lab」(帝京大学)銅メダル!
- オープンカテゴリー中学生部門 3位「Otemon Quest」(追手門学院大手前中学校)銅メダル!
- オープンカテゴリー 小学生部門 7位 「Frozenblizzard」
(世田谷区立中丸小学校・横浜国立大学教育学部附属横浜小学校) - オープンカテゴリー 高校部門 7位 「kashiiWPC」(福岡県立香椎工業高等学校)
- レギュラーカテゴリー 中学生部門 7位 「Roboters 3」(新発田市立猿橋中学校)
詳細のランキングは国際大会のホームページをご覧ください。また国際大会の様子はFacebookページにレポートがあります。

WRO公式サイト: http://www.wro2017.org/
競技の様子
日本から出発。メキシコ経由でコスタリカに向かいます。

会場の様子。サーキットやコンサートも開催される展示会場です。

初日の金曜日は試走は準備です。オープンカテゴリーは大きな荷物を広げロボットを組み立てます。

レギュラーカテゴリーは、明日からの本番に向けロボットを試走し精度を高めます。

ARCもテストを繰り返し準備を進めます。

ランチは、外に設営された大きなテントで食べます。

初日の夜は開会式です。各国の旗を持ってステージに上がります。

2日目の土曜日、本番開始です。オープンカテゴリーは立ち並ぶブースに多くの人があふれています。

レギュラーカテゴリーも、サプライズルールが発表され、数回のチャレンジでいいポイント、いいタイムにチャレンジ。

2日目の夜はフレンドシップナイト。生バンドの演奏もあり、すてきなお祭りムードを演出します。
最終日の表彰式、コスタリカのスタッフに熱い拍手が送られました。

ARCで第3位を獲得。

オープンカテゴリー中学生も第3位を獲得。

表彰式ステージにて、日本チームの記念撮影。

表彰式が終わり、応援の方も一緒に日本選手団で記念撮影
