アドバンスド・ロボティクス・チャレンジ
概要
予選会には30チーム(暫定)を想定して参加募集し大会を実施します。大会の優勝チームを国際大会へ派遣します。
- アドバンスド・ロボティクス・チャレンジは、レギュラーカテゴリーの兄貴分として、17歳以上の学生を対象に、高度なロボット制御を競うコンテストである。日本大会の成績優秀チームがインド・ニューデリーで開催される世界大会に参加できる。
開催概要
【主催】帝京大学
【共催】WRO Japan実行委員会
開催日
2016年8月26日(金) 午後 試走会、参加チーム交流会
2016年8月27日(土) 大会、勉強会(技能オリンピックに向けて)
会場
帝京大学 宇都宮キャンパス 地域経済棟101室 アクセス
〒320-0003 栃木県宇都宮市豊郷台1丁目1
TEL:028-627-7111(代表)
JR宇都宮駅西口5番乗り場より、「帝京大学」「宇都宮美術館」「ニュー富士見」行、「帝京大学」下車バス停から本部棟1号館に入り、中央通路から6番の柔道整復学科棟経由で、27番地域経済学科棟に行けます。
参加資格
2018年に17歳から25歳で、以下の教育機関の学生
高校,大学,短大,専門・専修学校,大学校,短期大学校、高専
大学院は対象外。不明の場合は,お問い合わせください.
タイムテーブル
試走会:平成28年8月26日(金)
試走会 | 14:00~16:45 |
懇親会 | 17:00~18:30 帝京大学食堂 |
大会日:平成28年8月27日(土)9:00~15:50
受付 | 9:00~9:20 |
開会式 | 9:20~9:30 |
ルール説明 | 9:35~9:50 |
調整 | 9:50~10:50 |
車検 | 10:50~11:00 |
競技(通常ピン) | 11:05~12:45 |
昼食・調整・車検 | 12:50~13:50 |
競技(緑ピン) | 13:55~14:50 |
講演会 | 15:00~15:30 |
閉会式 | 15:30~15:50 |
国際大会までのスケジュール
WRO 2016年大会の流れ
決勝大会受付期間
6/30(木)~7/25(月)
WRO Japan 2016 アドバンスド・ロボティクス・チャレンジ:帝京大学 宇都宮キャンパス
WRO国際大会
2016年11月25、26、27日(金・土・日)
(インド・ニューデリー)
参加チーム一覧
チーム名 | 教育機関名 |
---|---|
神奈工B | 神奈川工科大学 |
逆襲の琉球 | 琉球大学 |
キツネ | 新潟コンピューター専門学校 |
タヌキ | 新潟コンピューター専門学校 |
アクアサンクトゥス | 石川職業能力開発短期大学校 |
トランジスタ | 神奈川工科大学 |
KAIT creators | 神奈川工科大学 |
帝京ロボスター | 帝京大学 |
帝京ロボラボ | 帝京大学 |
帝京ロボクリエーター | 帝京大学 |
帝京ロボプロダクト | 帝京大学 |
KRR2016 | 鶴岡高専・長岡技科大 |
STR2016 | 鶴岡高専・長岡技科大 |
ラボ屋 | 日本工学院八王子専門学校 |
実施結果
帝京大学宇都宮キャンパスに全国から14チームが集まり、アドバンスド・ロボティクス・チャレンジを開催しました。
順位 | チーム名 | 教育機関名 |
---|---|---|
1位 | 帝京ロボクリエーター | 帝京大学 |
2位 | STR2016 | 鶴岡高専・長岡技科大 |
3位 | 帝京ロボプロダクト | 帝京大学 |
インド・ニューデリーで開催されるWRO世界大会には優勝した「帝京ロボクリエーター」(帝京大学)が派遣されることに決定しました。
全員集合

車検用ロボット置き場

競技開始

ロボット1

ロボット2

ストライク!?

アカテリアル株式会社の鈴木様による講演会

優勝チーム
