Football
概要
30チーム(暫定)を想定して参加募集し大会を実施します。大会の上位チーム(1)を国際大会へ派遣します。
- 人間が行うサッカーの試合を模したロボット競技で、2対2の合計4台の自律型ロボットが、フィールド上にある赤外線ボールを追いかけ、ゴールした得点を競う競技
- ボールの位置、自分の位置、味方や相手の位置などにより対応すべき行動が異なる
- リアルタイムで変化する状況でも対応できるロボットを作ることで、子どもたちの創造性や課題解決力を育成する
- 日本大会の成績優秀チームが タイで開催される世界大会に参加できる
開催概要
【主催】大阪工業大学 NPO法人WRO Japan
ルール
ルール確認動画
開催日
2018年8月24日(金) 午後 準備 開会式 ミニゲーム
2018年8月25日(土) 全日 Football競技 閉会式
会場
大阪工業大学 梅田キャンパス2階 アクセス
大阪市北区茶屋町1-45
参加資格
小学生、中学生、高校生(世界大会は10~19歳)
チーム構成
2~ 3 名+コーチ(20 歳以上の大人1 名)
国際大会までのスケジュール
参加受付期間
調整中(7月)
WRO Japan 2018 フットボール
大阪工業大学 梅田キャンパス
WRO国際大会
2018年11月16、17、18日(金・土・日)
(タイ・チェンマイ)
当日スケジュール
1日目:8月24日(金)
14:30 | 受付開始 |
---|---|
15:00 | 開会式・ミニゲーム説明 |
15:30 | 調整開始・車検 |
17:00 | ミニゲームチャレンジ グループ分け・連絡事項 |
18:00 | 解散 |
2日目:8月25日(土)
9:00 | 開場 セットアップ・試走 車検 |
---|---|
10:00 | 予選リーグ |
12:00 | 予選終了・休憩 |
12:40 | 決勝トーナメント |
15:40 | 決勝終了・選手片付け・常翔ホールへ移動 |
16:00 | 閉会式 |
17:00 | 解散 |
センサー使用方法
センサー使用方法およびプログラム例
IRSeeker(赤外線ボールセンサー)
使用例:IRseeker.ev3
動画例:

Compass(方位センサー)
使用例:compass.ev3
動画例:

競技結果
Football
*:国際大会選抜チーム
2018.8.24-25実施
表彰 | チーム名 | 学校名 |
---|---|---|
1位 | ラムネ部 * | クラーク記念国際高等学校 |
2位 | 王工-NotM.T.- | 奈良県立王寺工業高等学校 |
3位 | 桐蔭みかん | 和歌山県立桐蔭中学校 |
Best 4 | 氷点下 | 近畿大学附属豊岡高等学校 |
Best 8 | 日本工業大学駒場中学・高等学校1 | 日本工業大学駒場中学・高等学校 |
日本工業大学駒場中学・高等学校2 | 日本工業大学駒場中学・高等学校 | |
FCインシアンアリー | 大阪市立咲くやこの花中学校 | |
帝塚山アルファ | 帝塚山高等学校 |