第四回 クロスカントリーチャレンジ
WRO JAPAN 2020 R-Sports Challenge における第四回 クロスカントリーチャレンジに参加してくれた方たちの動画集です.
他のチームのロボットの構造やアイデアもよく見て,参考にしましょう.
動画ヘッダー
小 : 小学生
中 : 中学生
高 : 高校生
大 : 大学生
社 : 社会人
W : WRO2020スタッフ
チーム名@出身都道府県
高簡易障害物避けロボット@埼玉
超音波センサーを使用し障害物が少し遠くにあっても反応できる仕様にした。クローラーを使い安定感を高めた
小クロスカントリーロボット by Hugo@東京
センサーを3つ使ってどんなコースでも壁にぶつからず進む
中taiseiA@愛知
動きのおかしなところ
小クロカンロボ@埼玉
ラインをたどってゴールに到達します。
小小型ロボット@愛知
障害物を綺麗に避けるところをみてください
小よけるくん@兵庫
前回のチャレンジで使ったアームを再利用しました
小team AR@神奈川
どんな障害物があってもスムーズに切り返しができるロボット
高君の心にジャストミート@福岡
浪漫
小i3ロボット@愛知
キャタピラーをつけて作ってみました。
大まさえさん@神奈川
ゆっくりだけど、確実に掃除します
大回転アームロボット@神奈川
中ゆうき@夙川@兵庫
ペットボトルを登れるようにした事。
大チャーリー@神奈川
ドリル
大フォークリフト君@神奈川
障害物を持ち上げて運搬
大絶対家に帰るん@神奈川
坂を上るためにセンサの位置を調整しました。
大カタパルト号 Mk.2@神奈川
ド迫力のブロックを壊すところを見てほしい
大フォークリフトロボット@神奈川
上下に動く機構を作るのが難しかったです
大登る君@神奈川
登る姿
小Parakeet KK@神奈川
ハブとモーターを2つずつ使って、まっすぐと左右に動けるようにして、モーションセンサーを使い迷路を攻略したこと。
大クロスカントリーロボット@神奈川
高Daiichi-Engineering-A@福岡
シンプルな振る舞い!
中空気読めない@三重
黒い線を踏んだ時点で止まります。ロボット目線の映像は見ていると酔います。simple is best!
大オフロードリフト@神奈川
今回の課題にプラスして自分で設定した条件も設定しました。
中DeguDegu’s@和歌山
カラーセンサーなどの各センサーの調整に苦労しました。
今回もゴール時に音が鳴る機能付きです。
頑張って作ったので、音声をオンにしてご覧ください。
高AIカメラロボット@兵庫
ライントレースの動作とAIカメラの判定の組み合わせ
中tan G@大阪
タッチセンサー、超音波センサー、ホワイトラインセンサーをe-Gadgetで制御しコンパクトにまとめるように工夫しました。
社パイロンスラローム(ちはつみ)@京都
教習所のような等間隔のパイロンでなく、間隔を変えて超音波センサーでパイロンを見つけるゲームにしてます。このパイロンスラローム、簡単なしくみで速度の対抗戦競技ができ、図形やリスクマージンも学べるので、ロボット入門初期の演習にいかがでしょうか。
中前と左しか見ないロボット@熊本
左にしか曲がりません。今回もPythonで作りました。正確に動きます。
高米沢興譲館CSS部@山形
ジャイロセンサーと超音波センサーを使って障害物に対応し、安定した走りをできるようにしました。
小中R&Y@北海道
右回りとゴールを邪魔する機体を作りました。
中部長のロボット第一号@愛媛
超音波センサーを使い、障害をよけます。「簡単だろう」と思った人、意外と難しいですよ。
(伊予市立港南中学校 技術部 E班)
中しょぼん型ロボット 1号機しょぼん@愛媛
超しょぼんなロボットです。 (伊予市立港南中学校 技術部 C班)
小ロボットの光@栃木
超音波センサーで障害物をよけてゴールする
中Turn Robot Y@愛媛
単純に障害物の前で曲がるクロスカントリーチャレンジの基本ロボットです。
(伊予市立港南中学校 技術部 E班)
小t.o5@京都
人間の迷路みたいだった。
小ツミキの森@東京
障害物を巻き込まないようにコンパクトにデザイン。森を駆け抜ける姿がとてつもなくかわいい!
高YTHSカート8@愛媛
みきゃんの運転するYTHSカート8!!機体は車に寄せました!
プログラムはPD制御を取り入れて調整!!
社LEGO FREE TIME2@滋賀
スタート前は21cm以下です。バイク型ロボットです。
小くるまアンドボーナス@滋賀
はしって、まってから、いきます。
社LEGO FREE TIME@滋賀
タッチセンサーが左右同時ONしたときに色を確認します。プログラムを映像に入れています。
社ブリッジロボ@兵庫
SPIKEのタイヤだと橋を登れなかったので、ゴムのタイヤにしました。
「初投稿,感謝です(技術委員長)」
W競技委員長@WRO Japan
技術委員長からの挑戦状!
ミッション:ペットボトルの林を抜け,ゴールせよ!
初めての動画編集...動画編集も楽しいですね.